今回は巨人、吉川尚輝選手についての考察です!
長年の課題であるセカンドのレギュラー候補の筆頭として期待されている吉川選手ですが怪我で戦線離脱するなど
故障クセが気になるところ。
また、腰痛を患い運動量の激しいセカンド・ショートは難しく外野にコンバートするのでは、と噂にもなっていますが
今回は吉川選手は外野コンバートするのか、考察していきたいと思います。
また、吉川選手が背番号を「0」から「29」に変えた理由についても!
スポンサーリンク目次
吉川選手のプロフィール
生年月日 1995年2月8日
出身 岐阜県鳥羽市
出身校 中京高等学校、中京学院大学
177cm/78kg
右投/左打
ドラフト1位
2017年、ルーキーイヤーは上半身のコンディション不良で新人合同自主トレは別メニューとなりました。
春季キャンプを3軍で過ごす事になり開幕1軍を逃すも、
5月9日に1軍デビューを飾ります。
しかし調子が上がらず2度の降格を告げられましたが夏場に調子を上げて9月下旬に1軍復帰。
結局この年は5試合、打率273、1盗塁という結果に終わりましたが来季に向けて期待させるポテンシャルを見せました。
2018年は本格的にレギュラー奪取を目指すシーズンとなり、主にセカンドとして出場。
坂本選手の離脱によりショートを守る事もありました。
この年は92試合、打率253、4本塁打、29打点という成績を残しました。
2019年、開幕を1番・セカンドで出場。好調でスタートを切り切り込み隊長として活躍。
しかし、春季キャンプ中から抱えていた腰痛が悪化し、出場登録を抹消されました。
長期間に渡るリハビリを要し、結局その年は1軍復帰する事は出来ませんでした。
2020年は開幕スタメンを獲得し、セカンドのポジションに就くと開幕戦、阪神の岩崎優投手から技ありのホームランを放っています。
吉川選手は腰痛で外野コンバート?
吉川選手は2019年の序盤に患った腰痛により、長期離脱となりましたが
捕手と内野手は腰痛になりやすいポジションと言われています。
捕手は座った姿勢を維持しなければいけず、内野手は常に中腰の姿勢を保たなければいけない事からそうした統計が出ている訳ですが吉川選手もご多分に漏れず。
吉川選手はヘルニアを患っていた?
吉川尚輝、腰の違和感が実はヘルニアなんじゃないかってくらい抹消してからの情報がない
ヘルニアならヘルニアで手術してしまった方がいい気がするのだが…— ソルスピ(SordeSpilliy) (@SordesRKotogiri) June 5, 2019
吉川選手の腰痛は何が原因なんでしょうね。
ヘルニアだとか、なんらかの疾患があるとはニュースには出ないので、機能的な問題なのかな?
【巨人】吉川尚輝、腰痛撃退フル出場へ“穴吹コーチ3か条” (スポーツ報知) – LINE NEWS https://t.co/gw1rlJp4Gb #linenews @news_line_meより— かず@プロ野球トレーナー (@kazu_sensei2020) April 3, 2020
腰痛とありますが、詳細については公になっていません。
情報戦で怪我の詳細を明かさず「コンディション不良」と記載する事がありますが相手チームに弱みを見せたくないという意図から
具体的な内容は伏せていると思われます。

おそらくですがヘルニアを患っていた可能性はありそうです。
1年を棒に振る程の故障ですから十分その可能性は考えられます。
だとすると、手術をしたという話は聞いていませんそ保存治療を選択したのかなと思われます。
手術と保存治療の違いについて
腰痛と言うとおおよそが「椎間板ヘルニア」と呼ばれるものなのですが
治療の際、手術か保存治療のどちらかを選ぶ事になりますが保存治療を選択するのが一般的。
手術の場合は内視鏡手術で患部を取り除きます。
一方で保存治療は手術はせず、腰や背中周りの筋肉を強化するというもの。
保存治療は怪我が完治する訳ではないので再発の不安は付き纏うものの、メスを入れる事でパフォーマンスを低下させ元通りのプレーが出来ないリスクもあり
保存治療が賢明な判断かと思われます。
吉川選手は外野コンバートする?
腰痛と隣り合わせにある吉川選手ですが、セカンドというポジションでは恐怖心を拭い切れない可能性がありますし
それで打撃に集中できなければ負担の少ない外野を守らせる方が長い目で見ればいいのかなと思います。
セカンドの候補は増田、山田、若林、田中らがおり打撃が物足りなくても巨人の打線は中軸がしっかりしているので守備力重視でいけば問題はないかと。
吉川選手のバッティングは1年通して必要となる技術を持っていますし怪我で離脱されては困る選手。
怪我さえなければレギュラーという選手なので外野コンバートは本格的に考えるべきかと思います。
山田哲人を獲得したら確実コンバート
2020年オフの目玉であるヤクルトの主砲、山田哲人選手の獲得に意欲を示す巨人がもし山田選手を獲得すれば
吉川選手のコンバートは必ずすると思われます。
山田選手は走攻守、すべてにおいて意識が高くセカンドの守備も華はなくとも手堅いプレーを見せていますから吉川選手がセカンドに入り込む余地はないと思うので
山田選手が移籍してきたらコンバートは確実でしょうね。

吉川選手が背番号を変えた理由は何?
吉川尚輝、背番号「29」でレギュラー挑む 原監督「0はスーパーサブのよう」 https://t.co/nAKNiTM7iJ #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/G1CUdfYmcW
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) November 26, 2019
吉川選手は入団時には背番号「0」を貰っています。
球界全体で見ると背番号「0」と言えば守備のプロフェッショナルという印象で
吉川選手は守備に定評のある選手でしたから「0」という背番号を貰ったのだと思いますが
2019年オフ、「0」から「29」に変更しました。
実はこれ、原監督の発案。
原監督が言うには背番後「0」はスーパーサブのようなイメージがある事から
「来季はレギュラーを獲れ」と、打撃で不動のレギュラーとなってほしいという意味が込められているそうです。
吉川選手は
「背番号が変わるし、気持ち新たにやっていきたい」
と話しています。
スポンサーリンクまとめ
プロ野球選手にとって腰痛は大敵。
全てのプレーに影響を及ぼす怪我だけに吉川選手には再発に気を付けてもらいたいところです。
外野のコンバートは決してネガティブな提案ではないと思います、むしろ息の長い選手生活をするために前向きに考えても良いかなと思います。
吉川選手は数年後、どこのポジションを守っているのか。