今回はソフトバンクの2020年ドラフト1位・上位候補を予想したいと思います!
ソフトバンクは近年、打線の高齢化が止まらず若手の世代交代が進んでいない他、キューバ助っ人の高齢化も心配されています。
今回のドラフトでは即戦力となり得る野手の獲得に走る可能性がありますが、果たして。
・ドラフト会議のルール!

ソフトバンクのドラフト候補2020年!1位・上位指名を予想!
ソフトバンクの補強ポイントは三塁・松田選手の後釜と次世代を担う若い外野手。
ドラフトの上位をどのような戦略を立てるのか、早速予想していきたいと思います!
ドラフト1位 佐藤輝明
生年月日 1999年3月13日
出身 兵庫県西宮市
出身校 仁川学院高等学校、近畿大学
186㎝/92kg
右投/左打
ポジション 三塁・外野手
ドラフト1位候補はソフトバンク・柳田超えの即戦力外野手…近大の佐藤輝明、スカウト部長「柳田より広角に長打が打てる」 https://t.co/oizFyE7Qub #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/vZHATz85jJ
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) August 28, 2020
糸井2世と呼び声高い、2020年ドラフトの目玉選手の一人。
恵まれた体格から広角に長打を打てるパワーが魅力で、その打力は日本人離れしたスケールで将来が楽しみな選手。
巨人ドラフト1位候補の佐藤輝明選手のバッティング。
190近い大きな身体から豪快なスイング。確かに柳田っぽいですね。
山下が故障がち、重信・松原らは長距離砲ではない。亀井やパーラにいつまでも頼れない。
となれば、左の大砲は確かに欲しいかも。https://t.co/UNiDA8fi9v— MK (@eiken_wisdom) August 30, 2020
やや脆さがあり三振が多いという課題を持っていますが、徐々に改善傾向にありますし、また守備も三塁を本職としながらも外野も守れるという事で
数多くの球団にフィット出来る選手。
ソフトバンクは松田選手が三塁を守るなど、他に台頭してくる選手がおらず、一行に世代交代が進んでいません。
また、打線の中軸は柳田、中村、今宮、デスパイネ、グラシアルと高齢化しており
即戦力として活躍し得るだけの能力があり、三塁のレギュラーを将来的に獲得できそうな佐藤選手はソフトバンクにフィットしているかと思います。

ハズレ1位 西川僚祐
生年月日 2002年4月19日
出身 千葉県船橋市
出身校 東海大相模高等学校
186㎝/92kg
右投/右打
ポジション 外野手
佐藤選手が獲得できなかった場合、次世代の若手外野手の候補として東海相模の主砲、西川選手を予想。
西川選手は近年少ない右の長距離砲で、そのパワーを見ると将来は日本の4番候補となり得る伸びしろを感じます。
また、長距離砲ながら選球眼が良く、三振が少ないのが特徴なので脆さがないのもかなりの強み。
ソフトバンクは現状、外野手には柳田、上林、グラシアル、長谷川らがいますが上林選手以外は年齢的や怪我で計算しづらいですから
場合によっては外野が一気に手薄になる状況も出てきそうですし、ある程度数でカバーできるうちに若手を育成するためにも有望な高卒野手を獲得してもいいのではないでしょうか。
ドラフト2位 来田涼斗
生年月日 2002年10月16日
出身 兵庫県神戸市
出身校 明石商業高等学校
179㎝/83kg
右投/左打
ポジション 外野手
高校1年から1番打者としてスタメン出場すると、甲子園出場の立役者となりました。
全身がバネのような弾力を感じさせる身体をしており、強肩・強打・俊足と魅力の多い選手。
50m5.9秒をマークし、遠投も100mを超えるなど地肩が強いのでプレーのスケールが大きく非常に将来が楽しみ。
1回裏 #履正社 4-1 #明石商
明石商業・来田涼斗、先頭打者ホームラン pic.twitter.com/wUmVV7k3Ag— マツ (@baseball632) August 20, 2019
守備に課題があるとも言われていますが、それを補ってあまりある程の打撃が魅力。
高卒選手ですが上位で囲っておきたい選手。
ドラフト3位 宇田川優希
生年月日 1998年
出身 埼玉県越谷市
出身校 埼玉県立八潮南高等学校、仙台大学
184㎝/95kg
右投/右打
ポジション 投手
甲子園に出場した事はないものの高校時代に142kmを計測し、スカウトが注目。
大学に入ると150kmを計測するようになり、3年生春のリーグ戦では防御率0.64という成績を残すなど抜群の成績を残しています。
四死球が少なく、奪三振率も高いのが特徴。
投球フォームが非常にゆったりとしているのですが投げる瞬間のボールの速さが非常にギャップがあります。また体型ががっちりしているので力強いボールが魅力。
変化球は縦割れのカーブとフォークを投げているのですが変化量が大きいのが魅力。
ですが抜け球が多いという課題もあり、完成度としてはそこまで洗練されていませんが伸びしろがあるので投手育成の上手いソフトバンクならしっかりものに出来るのかなと思います。
スポンサーリンクまとめ
今回はソフトバンクのドラフト予想でした!