スポンサーリンク
今回は野球用語のグラスラの言葉の意味についてや語源・由来についてお話したいと思います!
グラスラとは一体何の略称なのか。
スポンサーリンク目次
グラスラとは何の略称?
グラスラの総称は「グランドスラム」と言います。
グランドスラムとは?
グランドスラムには色々な競技で使われている言葉なのでいくつか意味があります。
- スポーツですべて勝つ
- テニスで、ウィンブルドン・全米オープン・全仏オープン・全豪オープンのすべてで優勝する事。
- ゴルフで、全米オープン・全英オープン・全米プロゴルフ選手権・マスターズ全てに優勝する事。
野球におけるグランドスラムとは?
野球でもグランドスラムという言葉を使う時がありますが言葉の意味は
「満塁本塁打」の事。
テニスやゴルフではかなり凄い言葉なのですが野球になると少しスケールが下がりますね^^;
語源・由来は?
上記で述べたグランドスラムはあくまで派生に過ぎません。
実は言葉の由来はトランプゲームにありました。
トランプの「コントラクトブリッジ」というゲームがあるのですが、
このゲームの遊び方で、13組あるトリックをすべて取るとグランドスラムになる、というものがあり
そこから派生してテニス、ゴルフの4大大会を取る→4点取る→満塁本塁打
へと繋がっていったと言われています。
スポンサーリンクスポンサーリンク