こんにちわ貴浩です!
今回はヤクルト、山田哲人選手についてのお話です!
山田選手の去就について気になる方は多いと思いますが今回は国内FA権で巨人に移籍確実と思われる可能性を5つの理由から見ていきたいと思います!
山田選手のメジャーの可能性についてはこちらで考察!

目次
山田選手のプロフィール
生年月日 1992年7月16日
出身 兵庫県豊岡市
出身校 履正社高等学校
180cm/76kg
右投/右打
ドラフト1位
年俸 5億
スポンサーリンクプロ入り2年目から1軍出場を果たし、プロ4年目となる2014年でブレイクして阪神のマートン選手と首位打者争いを演じました。
2015年には悲願のリーグ優勝の立役者となり打率329、38本塁打、34盗塁で初のトリプルスリーを達成。
翌年の2016年にもトリプルスリーを達成。
2017年は国際大会の影響もあり不振となるも2018年には打率315、34本塁打、34盗塁で三度のトリプルスリーを達成し『Mrトリプルスリー』と言われるように。
山田選手は国内FA権を行使して巨人?移籍濃厚な5つの理由
山田選手が国内FA権を取得した際、巨人への移籍が確実視されていますが、5つの理由からその可能性について考察していきたいと思います。
1つ目 巨人ファン
ヤクルト山田哲人選手に川藤OB会長がインタビュー④
おじいちゃんの影響で兵庫出身でも巨人ファンだった山田選手に川藤会長思わず…#swallows pic.twitter.com/NmL71fhTNL— うっかマ (@pix89ht) August 25, 2015
山田選手は兵庫県出身で履正社高校に通っていましたが、祖父が東京の人だった事もあり子供の頃から巨人ファンだったようです。
子供の頃から見ていた球団に憧れて移籍を決めるという話はよく聞きますし、後押しになる要素ですね。
2つ目 坂本勇人と共演
山田選手はプロ入り前、目標としていた選手が坂本勇人選手でした。
また、山田選手は坂本選手に対して「一緒に二遊間を組みたい」とコメントするなどかなり熱烈。
プライベートでも親交が深くよく遊びに行っていますしCMでも共演するほど。
坂本勇人と山田哲人のcm
— 坂本勇人 画像・名言集 (@hayatocup) November 2, 2019
坂本選手の存在はかなり大きな動機となり得るのではないでしょうか。
3つ目 セ・リーグで東京が本拠地と環境を変えないで良い
パ・リーグに移籍となれば対戦する投手がそれも初対戦となりますから対応に悩みますが同一リーグであればその心配はいりませんから
環境の変化についての心配はいりません。
また山田選手は夜遊び好きですから東京は居心地が良いのでそういう意味でも同じ東京に本拠地を置く巨人というのは魅力があると思います。
4つ目 優良FA戦士には好待遇・高年俸
巨人に移籍した丸選手などは典型的ですね。
5年総額25.5億という大型契約で入団を決めた丸選手ですが年俸もさる事ながら家族もサポートを約束してもらうなど
かなり好待遇で迎え入れられました。
地元密着型の広島では、外を出歩くとよくファンの目線が気になっていたそうですが東京では有名人が多いのでそうした視線もなく
家族を大切にする丸選手にとっては大きな要素となりました。
山田選手はタイトル総ナメで打撃、走塁、守備全てが一流ですから好待遇で迎え入れられる事は間違いないでしょう。
また、ヤクルトは山田選手に5億という金額を支払っていますが今後もこれに近い金額を支払い続けるスタミナがあるかどうか。
巨人は資金面は潤沢ですからその心配はありません。
金額で不満を漏らす事はまずないでしょう。
5つ目 リーグ優勝の可能性が高い
これは大きな要素となるのではないでしょうか。
山田選手は毎年タイトル争いするような選手で国際大会でも必ず活躍するなど球界を代表する選手。
ですが、2015年のリーグ優勝後はベテランに頼り切りの体質やスぺ体質でAクラス入りも怪しく、時に96敗という大敗でペナントレースを終えた事もありました。
巨人ならリーグ優勝、日本一を狙える層の厚い球団ですからこれも重要な要素となりそう。
山田選手が巨人に移籍した時の打線を組んでみた
山田選手が巨人に移籍した場合、どんな恐ろしい打線が出来るのか。
実際に打線を組んでみました。
1番 二塁 山田哲人
2番 遊撃 坂本勇人
3番 中堅 丸佳浩
4番 三塁 岡本和真
5番 右翼 亀井善行
6番 一塁 大城卓三
7番 左翼 山下航汰
8番 捕手 炭谷銀次郎
おそらく、日本代表とも渡り合えるのではないでしょうか、、、
スポンサーリンク関連記事

まとめ
今回は山田選手の巨人移籍の可能性についての考察でした!
色々と巨人とは相性の良い山田選手ですが、果たしてどうなるのか。