2020年オフ、ストーブリーグはかなり注目のシーズンとなりそうです。
FAには大物選手である中日・大野雄大やヤクルト・山田哲人選手らがおり宣言すれば争奪戦は必至。
阪神は今年のドラフトでも有望な高卒選手を指名するともっぱら噂で即戦力となる選手はFAでまかなう可能性もあり
とくにこの二人を獲得するかどうかに注目が集まっています。
しかし今年はコロナ禍で年俸削減が叫ばれています。資金力のある阪神といえど厳しい状況ですが他球団に負けない年俸を提示できるか。
今回はチームの総年俸から、戦力外選手を予想しながらどれだけの年俸を捻出できるのか見ていきたいと思います!
スポンサーリンク阪神 チーム総年俸
阪神タイガースの2020年、球団総年俸は
32億620万となっています。
これは12球団中、4位という高年俸。
年俸を捻出してみた
チームの年俸の変動をおおよそを算出してみました!
※Cランク選手の戦力外・減俸で浮いた年俸はドラフト選手に支払うものとして計算から外しています。
引退選手予想
藤川球児:年俸2億→0
※引退表明
中田賢一:年俸3500万→0
戦力外予想
ガルシア:年俸1億6500万→0
マルテ:年俸1億4000万→0
福留孝介:年俸1億3000万→0
能見篤史:年俸9500万→0
減俸予想
糸井嘉男:年俸4億→1億5000万
ボーア:年俸2億7000万→2億
増棒予想
サンズ:年俸1億2000万→1億5000万
スアレス:年俸8000万→1億5000万
大山悠輔:年俸4700万→1億
梅野隆太郎:年俸1億→2億
近本光司:年俸4500万→8000万
合計で5億5200万の年俸を捻出。
32億620万が25億420万となります。
大野・山田 獲得するなら提示すべき年俸はいくら?
大野、山田選手らは複数球団が興味を示していますが
大野投手は3億+3~4年契約、総額9~12億
山田選手は6億+3~4年契約、総額18億~24億
が妥当なところではないでしょうか。
阪神はチーム総年俸は最大35億までしか到達しておらず、山田選手の獲得は難しいかもしれませんね。
二人を単年契約で見た場合は9億と、捻出した分に収まるのですが複数年契約のリスクは鳥谷選手で学んでいますから大野投手一人に絞る事になりそうですね。
気になるのは、大野投手に巨人が興味を示しているというところ。
菅野投手のポスティングによる譲渡金や不良債権だった高額年俸者がこぞって退団、減俸が余儀なくされそうで年俸をかなり捻出できる事から
大野投手の価値が高騰してしまう可能性もありそうで、大野投手にありったけをつぎ込んでも巨人の提示額の方が良いという事もありそうです。
スポンサーリンクまとめ
大野投手は阪神ファンですし是非、獲得してもらいたいですが、巨人の潤沢な資金力に戦々恐々といったところですね。
・大野雄大の去就について

・山田哲人の去就について

・阪神戦力外候補
