10月21日、福留孝介選手が来季構想外と報じられました。
昨年は鳥谷敬選手が引退を迫られロッテへ移籍するなど波紋を呼びましたが
外様に優しい阪神ですが、福留選手の現役への強いこだわりも相まって来季は他球団でプレーの可能性も出てきました。
阪神はコーチとして働き口を用意していたのか気になりますね。
福留選手の去就について見ていこうと思います。
スポンサーリンク【模索】阪神・福留に戦力外通告、今後は未定https://t.co/eNg2Msm03X
阪神の福留孝介外野手が球団から戦力外通告を受けていたことが21日、わかった。来季の契約を結ばないことを通告され、今後は未定となっている。 pic.twitter.com/GI3HZsME93
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 20, 2020
福留選手 戦力外!?
福留選手が事実上の戦力外である事を10月21日に報道されました。
今年はコロナ禍により調整が上手くいかず不調続きでスタメンから外れる機会が増えました。調整の為に親子ゲームで実戦感覚を保つなどしてきましたが
43試合、打率154、1本塁打、12打点
に留まるなど衰えも囁かれています。
また、9月には人数制限を超える会食により登録を抹消され、コロナに関わった選手らが10月に1軍復帰する中
阪神・福留が謝罪「1番しっかりしなければいけない僕が…申し訳ない」 規定違反の会食で集団感染招くhttps://t.co/8CzRJQsltf
9月中旬の名古屋遠征中に「4人まで」というチーム規則を破る8人で会食し、新型コロナウイルス感染拡大を招いた阪神・福留孝介外野手(43)ら6選手が… pic.twitter.com/V5NHvtuEzd
— ドラペイ (@Dorapeinet) October 5, 2020
福留選手だけは一向に昇格できずにいますし、今年で潮時かなと思いましたが本人はまだ現役に強いこだわりを持っているようで
球団と折り合いが合わず戦力外となった様子。
福留選手 コーチの打診はあった?
福留選手は今年、同じ左打席の近本光司選手やボーア選手が不調の際にアドバイスを送り、復調を呼び込むコーチっぷりを発揮しました。
福留選手の卓越した野球技術であればコーチ打診、、、のはずなのですが球団はコーチ打診はしていなかったようです。
福留選手は以前に選手兼コーチを打診された際も
「兼任する選手は引退間際というイメージがあるからやらない」
と断っています。
選手としての自我が強く、本人としてはコーチに全く関心を示さなかったようです。
確かに今年はストレートに差し込まれるなど衰えを指摘される事もありましたが視力の衰えもなく、また今年は異例の開幕でスタートダッシュが遅れました。
流動的なポジション、スタメン機会や打順に悩む時期などあり、代打固定の時には不調の真っただ中に入るなどタイミングがかみ合わなかった部分もありますから
本人としては万全の状態でやれば、という気持ちがあるのかもしれません。
なぜ大減俸で残留じゃなかった?
一つ気になるのが、球団の対応。
鳥谷選手の一件がありますから、これほどのレジェンドプレーヤーは引退時期を選べる立場にあると思いますがなぜ気持ちを尊重してあげられなかったのかというところ。
確かに今年の成績を見ると戦力として計算できないと判断するのも仕方ないのですが、将来はコーチや監督を任せたい優秀な人材であり、去就については慎重に考えて欲しかったかな、というところ。
たしかに、福留選手は年俸1億3000万とチーム7位の高年俸所持者です。コロナでコストカットをしたいところで戦力にならない選手にお金を払う事を渋った可能性もありそうですが
あまりさざ波を立てないように、気持ちを尊重して現役続行を応援して、残留してもらうという選択が出来なかったのかな、と思いますが。
福留選手の成績を見れば引き受けてはあまりなさそうですし
阪神に残留できるならそれが安パイだと本人も思うはずで大減俸でも残留する可能性は十分あったのではないでしょうか。
プロの世界は厳しく常に結果を求められるものの、判断するのは結局人な訳ですから、気持ちを汲んでチームに留まってくれる事を選択してくれたら、ファンとしては良かったのに、という感じですね。
鳥谷選手の件でもかなり荒れましたし福留選手も、今の状況では戦力外と言われても仕方ないとはいえ、なんだかんだ8年阪神でプレーし、貢献してくれたベテランですから
戦力外でチームを去るのはさみしいですね。
スポンサーリンク福留選手 他球団移籍なら候補はどこ?
他球団移籍を考えるならほぼセ・リーグである事は間違いなさそうです。
もう43歳ですから見慣れた投手との対戦の方が負担が少ないですし同一リーグで考えるはず。
守備に関しては問題ないですし。
問題は福留選手に興味を示す球団はあるか、というところ。
単純な戦力としてだけ考えるなら厳しいですが、今後の監督、コーチの事まで考えると獲得したい球団はいそうです。
候補としては中日、ヤクルトあたりが挙がりそうです。
中日は古巣ですから、引退を華々しくしてあげたいという気持ちもあるかと思います。
ヤクルトに関しては、戦力が全く足りていませんから経験値を見込んで獲得に意欲を示すかもしれません。
また、福留選手とゆかりがないのでパイプを繋いで今後、コーチとして期待を込めて獲得はあるかなと思います。
一つ気がかりがあるとすれば、ヤクルトは青木、坂口と大ベテランがスタメンを連ねるなど高齢化が激しいので福留選手まで加入すれば育成は滞る事は間違いありません。
福留選手は現役にこだわりはあるものの、独立リーグでアピールする猶予もないですしやむなく引退という事もありそうですから、高いリスクがはらんでいます。
スポンサーリンク関連記事




まとめ
福留選手はこのまま阪神を去るのか、そして他球団でプレーしているのか。
福留選手の動向に目が離せませんね。