今回はDeNAベイスターズ山崎康晃投手のFA移籍についてのお話です!
山崎投手と言えば小さな大魔神という異名を付けられる程の活躍でクローザーを務め、日本代表としても勝利の方程式として華々しいキャリアを積んでいますが
そんな山崎投手も、もう国内FAを取得する年齢に達しました。
本人はメジャー志向が強いのですが、ここ最近の活躍を見ると、メジャーでのプレーはもしかすると断念する可能性もありそうですが、もしそうなった場合は素直に残留となるのか、あるいは国内FA権を行使して他球団に移籍するのか。
他球団で言えば巨人、阪神はそれぞれ中継ぎ不安で主力の山崎投手は魅力的に映るでしょうし、金銭闘争も辞さない球団ですから
争奪戦が起こる可能性は十分ありそうです。
スポンサーリンク目次
山崎投手はFA行使する?メジャー?
山崎投手は以前からメジャーでのプレーを夢見ていました。
チームメイトである筒香選手がたびたびメジャー挑戦を語っていたのを間近で聞いて感化されたようですし、メジャーでも活躍出来そうな期待感のあるスケールのある投手である事は確か。
やはり一番はメジャーが優先ではないでしょうか。
もしメジャーの夢を諦めていないのであれば、今年の活躍を見るとメジャーと契約は難しそうですし、必然的に国内FA権の行使はないかと思われます。
しかし、
単年契約でFAの可能性は?
元オリックスの金子千尋投手が国内外を巻き込んだ争奪戦を勃発させた時、単年で他球団に渡る可能性もあるのでは、と言われていましたが
その背景に、メジャー移籍を了承した上で単年だけでもいいから来てくれないか、というオファーがあった事がありましたが
DeNAよりも年俸が良く、さらにメジャー移籍の可能性も残すプランは魅力がありますし、状況によってはあり得なくはないかもしれません。
巨人なんかは、山口俊投手の獲得の時にはポスティングでメジャーを容認するのを契約の中に入れていましたし、短いスパンでも移籍してくれるなら儲けもの、さらにメジャー断念であれば戦力として残ってくれるので
山崎投手ほどの実績であれば、スランプも乗り越え、ある程度計算出来そうですし、単年契約のメリットは十分にあると思います。
一番は残留濃厚?
ここまで移籍の可能性について考察してきましたが、山崎投手のチーム内の立ち位置や愛着を思うと残留が一番可能性として高いのかなと思います。
山崎投手はファンを大切にする純朴な性格の持ち主ですし、お金で揺るぐ可能性はないのかなと思いますしDeNAも相応の金額を提示出来るだけの財力はあると思います。
なので、一番は残留濃厚なのかなと思います。
スポンサーリンクまとめ
今回は山崎投手のFAの可能性についてのお話でした!