今回は中日ドラゴンズ2022年・開幕スタメン・先発ローテーションを予想したいと思います!
中日は新監督に立浪監督が指名されました。
戦力に上積みはなく、現有戦力で戦う事になりましたが、チーム事情を考えれば育成中心と思われます。
ここ最近のドラフトでは積極的に高卒選手を獲得しており、楽しみな陣容となりそうですね。
スポンサーリンク
目次
中日2022年・開幕スタメン予想
開幕スタメンは若手を中心に固めていきそうですが、中でも期待なのが根尾選手の起用法。
立浪監督は早々にショートを諦めさせ「外野一本で」と明言しており、早い判断を求めました。
また「ライトで勝負させる」とも言及している事から滝野、岡林選手がライバルとなりそうですが果たして。
では、中日の開幕スタメン予想がこちら!
1番 右翼 根尾
2番 中堅 大島
3番 三塁 高橋
4番 一塁 ビシエド
5番 左翼 福田orマルティネス
6番 捕手 木下
7番 遊撃 京田
8番 二塁 高松
中日打線において、もっとも難しいところが2番打者を誰にするか。
本来であれば繋ぎ、バント、一、二塁間に打てるバッティング技術のある小技の利いた選手が欲しいところですが
その役割を昨年は京田選手が担っていましたが、如何せんバントが上手くない上に打撃もてんでダメだったので全く打線に繋がりを欠いていました。
打撃に課題のある京田選手は下位打線で様子見にして、ひとまず1番には根尾選手を指名。
一番売り出したい選手といえばやはり根尾選手ですから一番打席が回ってくる打順に持ってくる可能性もあるのかなと思いますし、後ろの大島選手がいいプレッシャーになってくれれば。
根尾選手の起用にあたって必然、岡林、滝野選手らは控えに回りますが、根尾選手も安泰ではないでしょうし、ライトのポジションはかなり激戦区になりそうですね。
また、石川選手については、2年目という事でここは手堅く高橋選手にしました。
まだ1軍で戦う体力はないでしょうし、4番候補は2軍でじっくり育てていきそうです。
外国人選手がいない分、若手選手の起用を積極的に出来るので立浪監督としてはカラーを模索しつつ、来年に繋がる種まきも出来るため、かなり充実したシーズンになりそうな予感がありますね。
現状、セリーグは阪神、ヤクルト、巨人が戦力としては頭一つ抜け、丁度主力の年齢層が二十代から三十代にまとまっています。
中日は投打共に二十代が多く、タイミング的にも育成期間として使った方が有意義でしょうね。
中日開幕ローテーション予想
続いては開幕ローテーション予想です。
開幕投手はどうなるのか楽しみですが、ここはフレッシュさを優先するでしょうか。
では、ローテーション予想がこちら!
1番手 柳
2番手 福谷
3番手 小笠原
4番手 大野
5番手 松葉
6番手 梅津or高橋
開幕投手は柳投手と予想しました。
やはり昨年ブレイクで大きく花開いた柳投手ですが、エースの自覚を持たせる為にもここは若手の柳投手を指名するのではないでしょうか。
先発ローテーションで気になるのはやはり、ドラフト1位の高橋投手が割って入ってくるのかどうか。
まだ高卒2年目ですが、ヤクルトの奥川やロッテの佐々木は既に1軍で活躍し、主力級のプレーを見せていますから
同じくポテンシャルを秘めた高橋投手の活躍には期待せずにはいられません。
そして、復活を期す梅津投手にも是非とも入ってもらいたいところですね。
梅津投手は新フォームで着実に整えてきていますし、順調にいけば開幕に名乗りを上げるかなとは思うのですが
過去の投球を見ても、やはりコントロールに難があり、球威とフォークの落差で誤魔化してきましたが、
今年で4年目、大卒投手ですからクレバーな投球が、そろそろ求められる頃。
今年は進化した梅津投手を見てみたいですね。
中日は昨年もそうでしたが、先発陣にはそれなりに苦労していて、投手のタイプで言うと球威でガンガン押していく中継ぎタイプが多い印象。
また、ドラフトでも大型野手二人を指名したものの、投手の上積みはあまりないので現有戦力に期待するしかありません。
立て直しは急務ですが、今いる投手を底上げしていくという感じになりそうですね。
スポンサーリンク
まとめ
今回は2022年、中日開幕スタメン・先発ローテーション予想でした!